水没事故で故障
千葉市の東京湾沿いに海浜公園という名の小規模な人工海岸がある.
近隣住民が気軽に誘い合って出かけて夏気分を味わえる場所だ.
6月28日は平日だったこともあって,携帯ホルダの付け替えが面倒で
ハーフパンツ(半ズボン)のポケットにW44Sを直接突っ込んで浜に行った.
これが失敗のもと.波打ち際の散歩では水濡れが怖くて動きが妨げられたし,
良いことなかった.
帰ってきてから半ズボンが砂だらけで即洗濯機で洗ったが
そのときにやっちゃった.気づいたときには脱水まで終わっていた.
取り出したW44Sは待ちうけではなく電源が落ちた状態で停止.
液晶に水が入っていた.
回復を試す
水没直後,電源を入れるようなことはしなかった.
まずネットで検索してみた.標準的な回復手順は
- まずバッテリーを外す - 水没後は乾燥させる前に電源を入れてはいけない - 汚れているときは無水エタノールで洗浄するとよい - 乾燥剤と一緒にタッパーに入れて3日放置せよ |
というもの.
これを実行してみた.


が,途中で回復作業をあきらめた(笑).
理由は,液晶画面の内部に洗濯用洗剤が入り込んでしまったこと.
白い残滓が筋になってどうにもとれそうにない.画面が見づらくては
使う気がしない.回復への情熱が急に冷めちゃった.
内蔵メモリに特に大事なデータもなかったし.
これが7月1日のことなんだけど,この日はいろいろと変化があった.
AUの修理対応
まず昼ごろに水没品の継続使用をあきらめてヤフオクで交換用の同型品を即決で落札.
次に携帯分解用のドライバーも落札した.壊れたほうは分解して遊ぼうと思っていた.
で,故障修理や分解関係のページを検索するうちに,AUの修理対応について説明した
ページを見つけた.見てみると,水没故障で割高な修理・交換費を要求されたのは
昔のことで,今は修理対応のほうが安く済むことが多いとのこと.
というわけで,7月1日の夕方にダメもとでAUショップに持ち込んでみた.
\10,500で修理対応(という名の新品への交換)ができるということで,
頼んだ.その場で代替機(Sony Ericsson W43S の白)を出してくれた.


修理申し込みから1週間後には無事W44Sの生活に戻ることができた.
その後
ヤフオクで買った新品はヤフオクに出して処分.
ドライバーはHDDの分解とかに役立ってる(笑).
今後,海岸での行動時には携帯をジップロックに入れて扱うことにしよう.
その他のことがら - 代替機はICカードの入れ替えですぐに使い始めることができた. これにはちょっと感心したし,助かった.水没でICカードが破損することもあるそう. - 修理代金は前払いではなく代替機の引き取りのときの支払いだった. - 修理とは別に,盗難・紛失時のためのAUあんしんサービスという仕組みがある. 自動加入のサービスで,安い時には\5,000程度で同型機を再入手できるらしい. 今回はこのサービスを使わなかった.W44Sは07年夏ではまだ新しい機種で 価格的なメリットがなかったこと+1機種で一回の使いきりサービスであるため. |
時系列 070718 ヤフオク出品物が無事落札される (\14,500 送料込) 070713 新品W44Sをヤフオク出品 070708 AUショップで交換用の同型品を受け取り 070701 AUショップに持ち込んで修理対応を依頼 070701 ヤフオクで同型機を落札 (\15,800 新品 送料込) 070628 W44Sを洗濯機に入れてしまい水没 |
ヤフオク出品のために撮影した画像など








色見本を並べて撮影した画像も用意した.
(見本は手持ちのW44S; このときは修理上がりで新品同様)